HTC Desire HD †
- ※以下内容は輸入版(UK)のDesire HDでsoftbank 001HTではありません。softbank 001HTとは動作が異なる可能性があります。
- At your own risk. 全ては自己責任
'Memo/Android/HTC_Desire_HD/' には、下位層のページがありません。
AAHK(Advanced Ace Hack Kit)でroot,S-OFF †
カスタムROM †
Sabsa Prime †
- [ROM][Mar 27] Sabsa Prime v16.0 | 4.0.4 | Full Sense 4.1 | Legendary | Brilliant - xda-developers
- Android Version: 4.0.4 (IceCream? Sandwich)
- Based on: Desire X 1.18.401.1 & HTC One SV 1.17.401.5
- Sense Version: 4.1
- Supported Devices: Desire HD / Inspire 4G / Desire S / Incredible S
- AROMA Installerは、タッチ可能。または電源ボタンで決定、Vol UP, Vol Downで選択
- FacebookアプリやHTC Location等不要なアプリをインストールしない選択ができる
- v12まで通知バーのキャリア名(SoftBank?等)の部分を横にスライドすると、QuickSettings?が出てくる
- v14からQuick Settingsのタブに分かれた
- USBケーブルを抜いても画面が自動ONにはならない
ViperDHD †
TrickDroid?の作者がポーティングしているカスタムROM
TrickDroid? †
開発終了。同作者がViperDHDをポーティング
- 適用メモ
- TitaniumBackup?でバックアップ
- CWMでバックアップ
- ホーム等のアイコン配置をスクリーンショット(電源+ホームボタン)
- CWMからフルワイプ
- ROMのインストール
- モデル名の変更 001HTに
- フォントの変更
- Mms.apkの入れ替え
- TitaniumBackup?でアプリのリストア
Virtuous Affinity †
Virtuous Unity †
- Virtuous ROM: Unity
- [ROM][Sep 26][ACE] Virtuous Unity 2.39.0 Sense 3.0 based on Pyramid - xda-developers
- official Sensation ROMベース
- Sense 3.0 ROM
- 多数のカーネルモジュール、オーバークロック
- オーバークロック用のアプリ追加
- Wifiアドホックモードの追加
- 電源ボタン長押し > 再起動でメニュー。Normal, Hot restart, Bootloader, Recovery
- DesireHD、SetCPUで122MHz〜2000MHzまでオーバークロック指定可能
- DesireHD、動画の標準プレイヤーでDolbyは非対応。SRS、HTC 5.1 サラウンドは使えた。PowerAMPではDolbyも指定できるが、効果を感じられない。SRSは有効。
- スクリーンショット:電源ボタン+ホームボタン同時押し。/sdcard/DICM/ に保存される。
- /sdcard/virtuous_unity/ にカスタムアプリがインストールされる
- 複数のスキン:HoneyHD, Revolution, AmazingSense?, Slate3D
- 電源オフ時のアニメーションがかっこいい(オプションでON/OFFも可能)
- Titanium BackupでRestore時の注意
- All system dataをrestoreすると、ロック画面に設定したウィジットやショートカットが表示されなくなる。Titanium上で緑で表示されるアプリのシステムデータのうち、どれかが問題のようだ。「?」が怪しい。「[デスクトップ]HTC Sense」はデスクトップのアイコンの配置が戻る
- LeeDrOiD kernel
- LeeDrOiD-Ace-GB-V3.2.1-KERNEL-2.6.35.14-BFS.zip 適用でバッテリー消費が3G 5%/h, WiFI 1%/1h程度まで減った。
- 1.6GHzまでオーバークロック可能
GPS不調の解消 †
- GPS Status
- menu > ツール > A-GPSの管理 > リセットとダウンロードをしてみる
削除 †
パス | サイズ | 説明 | /sdcard/.data/navigator/Data/Maps | 1.2GB | HTC Locationのマップファイル。France, Ireland, United Kingdom向けなので不要 |
モデル名の変更 †
@アプリ(アットアプリ)等特定モデルでしか起動しない/ダウンロードできないアプリがある。
設定ファイルを変更する事で起動できる場合もある。
rootedをOTA Gingerbread 2.36.405.8へアップデート †
- 対象:UK版DesireHD, root, ENG S-OFF, OTA 1.32.405.6, CrockWorkRecovery?導入済み
- 作業前に万一のため、CrockWorkRecovery?やTitanium Backup等でバックアップ
- メリット
- OTAアップデートを使用するので、インストールしたアプリ、設定はそのまま残したまま、root, s-offを取得
- デメリット
- buil.prop, Mms.apkなど/system以下を変更していると、元に戻す必要があるので面倒
- プッシュメールの同期が頻繁に起こる。Exchange同期エラーが頻繁に起こる。それらのせいでバッテリー消費が早い。プッシュではなく10分毎に変更したら収まった
- CrockWorkRecovery?を導入していると、OTAアップデート中に黄色い△+!マークで停止するので元に戻す
- 設定 > この携帯電話について > システムソフトウェアの更新 > 今すぐチェックでOTAを取得する
- 後からインストール
- /sdcard/download/OTA_Ace_Gingerbread_S_HTC_WWE_2_36_405_8_R-1_32_405_6_release_187434em4h8vxqx0xssxyf.zip が出来るので、PCにコピー
- PCでOTA_Ace_Gingerbread_S_HTC_WWE_2_36_405_8_R-1_32_405_6_release_187434em4h8vxqx0xssxyf.zip を展開
- firmware.zipを展開
- HBOOT画面を表示。端末を再起動 > 黒い画面になった段階で、ボリューム下押しっぱなし
- fastbootを選択
- adbからrecovery.imgを焼く
- 再起動
- 赤い△+!で停止した場合、ボリューム上 + 電源で原因を確認できるので/system以下を書き換えている場合は元に戻す。以下例
- /system/build.prop
- /system/lib/libhtc_ril.so
- /system/app/Mms.apk
- /system/app/Mms.odex
- /system/fonts/DroidSans?*.ttf は書き換えたままで問題なし
- Gingerbreak v1.2.0をダウンロード
- Gingerbreakを起動 > Root deviceをクリック。自動的に再起動する
- PCに繋いでsuでrootになれるか確認
- ENG S-OFFを取得する
- EasyS-OFF_05.zip をダウンロード
- EasyS-OFF_05.zip を展開し、"Desire HD easy s-off.exe"を実行
- 「I have Radio S-OFF」にチェックし、「S-OFF It!」で実行
- 「Finish!」で終了
- CrockWorkRecovery?を再インストール
- ROM Managerを起動
- CrockWorkRecovery?を導入
- 設定 > アカウントと同期で一部同期設定が初期化されているのでチェック。余計な同期を減らす

OTA適用失敗時のログ表示 †
- 赤い△+!で停止した場合
- 原因:/system以下を入れ替えたファイルがある場合、元に戻す
- ボリューム上 + 電源で原因を確認できる。
- ボリューム下でメニューが出るので、rebootで再起動
- 黄色い△+!で停止した場合
- 原因:rootedの場合、ClockworkMod? recoveryでリカバリを変更していると出るようだ。公式ROMからrecovery.imgを取り出して書き込む
- 再起動:ボリューム上 + ボリューム下 + 電源
OS2.2へダウングレード †
ソフトウェアの番号:1.32.405.6まで落とせば、root, s-off等ができるようになる。
通称Goldcard
標準以外のプレイヤーでドルビーモバイル、SRSを使う †
- DesireHDは音響効果としてドルビーモバイル、SRSを搭載しており、標準プレイヤーでの音楽、動画再生時に切り替えができる
- Actually make your speaker sound good! - xda-developers
- adbやTerminalから切り替え可能。ROMによって番号は異なるようだ。
- 標準ROM Android2.3.3の場合、「snd3254」自体なくなった
- 標準ROM Android2.2の場合
- hp = Headphones
- spk = Speakers
- その他オプション
動画 †
種類 | 長さ(s) | ファイルサイズ(KB) | 拡張子 | 映像 | 音声 | 720p | 30 | 31,006 | 3gp | Video: MPEG4 Video (H264) 1280x720 [Video] | Audio: AAC 8000Hz mono 128kbps [Audio] | WVGA | 30 | 11,936 | 3gp | Video: MPEG4 Video (H264) 800x480 [Video] | Audio: AAC 44100Hz mono 705kbps [Audio] | VGA | 30 | 6,306 | 3gp | Video: MPEG4 Video (H264) 640x480 [Video] | Audio: AAC 44100Hz mono 705kbps [Audio] | QVGA | 30 | 3,316 | 3gp | Video: MPEG4 Video (H264) 320x240 [Video] | Audio: AAC 44100Hz mono 705kbps [Audio] | QCIF | 16 | 300(制限) | 3gp | Video: S263 176x144 [Video] | Audio: AAC 44100Hz mono 705kbps [Audio] |
rootedをOTA 1.72.405.3へアップデート †
- 要root, S-OFF, OTA 1.32.405.6
- 作業前に万一のため、CrockWorkRecovery?やTitanium Backup等でバックアップ
- 電話をかけると「com.android.phoneが予期せず停止しました。やり直して下さい。」と強制終了したため、1.32.405.6へ戻しました。RILとRadioバージョンの組み合わせによって起こるようです
- 変更点
- システムパフォーマンスの改良
- カメラのレスポンスを改良
- その他
- フォーラムから OTA_Ace_HTC_WWE_1_72_405_3_R2-1_32_405_6_release_1632939lowfu0y78jktpp2.zip をダウンロード、update.zipにリネームしてSDカードの/sdcard/に置く
- CrockWorkRecovery?を起動してupdate.zipを適用
- 再起動。Androidバージョン 2.2.1になっている
- フォーラムから boot.zip をダウンロードして、 boot.imgを展開
- 再起動 -> 画面暗くなったらボリューム下押しっぱなし
- fastbootを選択
- PCでboot.imgを書き込み
- DHDのアプリケーションの管理 -> Superuserをアンインストール
- フォーラムから gfree_root.zip をダウンロードし、展開
- CrockWorkRecovery?を起動
- mount and strage -> mount /system, mount /sdcard を選択
- PCとDHDをつなぎ直し、以下の作業を行う
- DHDの unmount /system, unmount /sdcard を選択
- 再起動
- Superuserの確認が入るが「allow」を選択
- マーケットからbusyboxをインストール
- rootになれるか確認
- アプリ、設定、フォント等は維持されているはず。
- 「Mms.apk」、「/system/build.prop」を書き換えていた場合はやり直し
スリープ中のバッテリー消費電力を下げる 魔法の5行(15行) †
Android 2.3.xで確認
スリープ中のバッテリー消費電力を下げると言われる設定。
BatteryMix等で、設定前と後で変化するか記録したほうが良い。
- 行頭「#」は1行コメント。コメント行は無視されるので動作に影響しない。コメントを外すのは行頭「#」を削除
- 以下をbuild.propの先頭に追加。docomoの人はdcmのコメントを外し、sbmをコメントアウト。シムフリー版はUK BTが既に設定されているのでそこもコメントアウト。文字コード:UTF-8N, 改行コード:LF
- 計測結果(OTA 1.32.405.6)。確かにスリープ時のバッテリーの減りが少なくなりました。

消耗品/アクセサリ †
softbankショップで注文または、通販
カメラのシャッター音OFF †
- シムフリー版
- カメラ -> MENU -> 「シャッターサウンド」をOFF
- Softbank 001HT OS2.2 2010-12-01
- 時計アプリを起動
- アラームに移動
- メニュー=>設定
- 「アラームはサイレントモードです」のチェックを外す
- マナーモードかサイレントモードにする
- カメラを起動して写真を撮る
Mms.apkの入れ替え †
SIMフリー版標準のメッセージアプリでは、Softbank回線でのMMS送信に対応しておらず、エラーが出て送信できません。また絵文字等も使用できない。その他の問題は以下の記事
- 絵文字対応Mms.apk
- 共通。TitaniumBackup?やファイルの直接コピーでバックアップ
- Android4.x以上。デフォルトの「メッセージ」アプリはMms.apkと重複するため無効
- Android3.x以下
- メッセージを起動->設定
- カスタムUser-Agentを"iPhone(3.0)"に変更
- メールアドレス補完にチェック
- 「Enterで送信」のチェックを外す
FMラジオを日本対応させる †
- SIMフリー版FMラジオはデフォルト日本の周波数に合っておらず、87.5MHz-108.0Mhzしか選択できない
フォントの変更 †
- 入れ替え作業

Titanium BackupとBusybox †
- Titanium Backupのインストール
- マーケットから「Titanium Backup」のインストール
- Titanium Backupを起動し、「お困りですか?」をクリック
- BusyBox?の自動アップグレードを実行
- busyboxをシステムにインストール(コマンドを使いたい場合)
ROM Manager/ClockworkMod? recovery †
- マーケットから「ROM Manager」をインストール
- ROM Managerを起動
- 「ClockworkMod? recoveryを導入」をクリック
- ROM Managerを起動し、「リカバリへ再起動」
- もしくは、再起動時、黒い画面になった段階で、ボリューム下押しっぱなしでHBOOT画面へ。
- RECOVERYを選択
- backup and restoreを選択
- Backupを選択
- SDカードに「\clockworkmod\backup\xxxx-xx-xx.xx.xx.xx」というフォルダができている
- ROM Managerを起動し、「リカバリへ再起動」
- もしくは、再起動時、黒い画面になった段階で、ボリューム下押しっぱなしでHBOOT画面へ。
- RECOVERYを選択
- backup and restoreを選択
- restoreを選択
- レストアしたいフォルダを選択
- ここからファイルをダウンロード
- _TOUCHRECOVERY__CWM_5.8.0.0_Touch_Recovery_for_DesireHD.rar
- rarを展開
- 再起動時、黒い画面になった段階で、ボリューム下押しっぱなしでHBOOT画面へ
- USBでPCと接続し、FASTBOOTを選択
- PCのコマンドプロンプトで以下を実行
- PCとUSBでつなぎ、HBOOTのRECOVERYに入る。以下コマンドでrootになれる
S-OFF †
- S-OFF(セキュリティ OFF)
- セキュリティON(S-ON)の時は、/system以下の書き換えができない。
/systemを書き換えるために、S-OFFにする必要がある。(非常に危険。最悪文鎮)
バッテリーは十分に充電しておくこと。
- 状態はHBOOT画面で確認できる
- SHIP S-ON:デフォルト
- SHIP S-OFF:=Radio S-OFF。Radioの更新ができる。zipでのみ更新できる
- ENG S-OFF:=ENG S-OFF + Radio S-OFF。コマンドラインからfastbootも更新できる
- HBOOTの画面、および 設定->この携帯電話について->ソフトウェア情報 をメモ
- HBOOT 0.85.0007
- Radio 26.03.02.26_M
- ベースバンドのカーネル 12.28b.60.140eU_26.03.02.26_M
- System(ソフトウェアの番号) 1.32.405.6
- 設定 > 開発 > 「USBデバッグ」にチェック
- VISIONary+ r14をインストール
- VISIONary+を起動し、temproot > permrootの順にクリック
- DesireHDを再起動
- USBを充電のみでPCに接続
- EasyS-OFF_05.zip を展開し、"Desire HD easy s-off.exe"を実行
- 「I have Radio S-OFF」にチェックし、「S-OFF It!」で実行
- VISIONary+ r12では"Android Terminal Emulator"のsuでrootになれなかった。r13でroot取り直したらいけた
- マーケット->Android Terminal Emulator をインストール
- OpenWnn?フリック対応版だと動作しないため、設定->言語とキーボード->OpenWnn?フリック対応のチェックを外し、標準キーボードに変える
- DHD-v0.6-tempfix.zip をダウンロード
- PCからSDカードのルートに、DHD-smartフォルダをDHDにリネームしてコピー。PCから切り離す
- "Android Terminal Emulator"で以下を実行
- MD5が一致したら以下を実行。一致しなければ中止
- バックアップ完了したら次を実行。1番目と2番目のMD5が合っているなら、正常終了。再起動しても大丈夫。1番目と3番目のMD5が合っているなら、書くことに失敗restore。1番目のMD5が2番目、3番目と異なる場合は失敗なのでrestore。
- 失敗した場合
VISIONary+でroot取得 †
Softbank メール(MMS)の利用 †
S!メール(MMS)「***@softbank.ne.jp」を利用するためのアプリ
- マーケット -> softbankで検索 -> 「SoftBank?メール」をインストール
- SIMフリー版は標準のMMSアプリとバッティングし、強制終了するため、rootをとり、標準MMSを置き換える必要がある
Softbank Wi-Fiスポットの利用 †
- マーケット -> softbankで検索 -> Wi-Fiスポット設定(2.2用)をインストール
- Wi-Fiスポット設定を起動 -> Wi-Fiスポットで電話番号と、パスワード(数字4桁の暗証番号)を入力。Wi-Fi自動入力をONに変更する
留守番電話 †
- 設定->通話設定->留守番電話->携帯電話会社にチェック。
- Softbank
RUU(ROM Update Utility) †
工場出荷時に戻す場合(root, s-offも元に戻る)
標準以外のプレイヤーでドルビーモバイル、SRSを使う †
- DesireHDは音響効果としてドルビーモバイル、SRSを搭載しており、標準プレイヤーでの音楽、動画再生時に切り替えができる
- [[ PowerAMP Music Player (Trial)86075_signed.exe]]
- RUU_Bravo_SoftBank_JP_1.18.762.7_Radio_32.34.00.28 U_4.05.00.30_2_release_128910_signed.exe
- WWE: (World Wide English)
HTCSense.com †
- 本体の「HTC Hub」アプリでサインインすると、HTCSense.comでも使える。登録メールアドレスにアクティベーションメールが飛んでくるのでクリックする。
- 電話機の位置検出
- 設定->位置情報->電話発見機能にチェック
- 設定_blank->アカウントと同期->HTC Sense.com->すぐに同期と、自動的に同期になっているかチェック
- 検出されない場合、以下の手順を試す
- 設定->アカウントと同期->HTC Senseアカウントを削除。その後、アカウントの追加、サインイン。その後数時間待つ。ブラウザでHTC Senseにログイン。うまくいけば「ナイジェリア」等の表示がされているはず。あとは場所の更新リンクを押すと、本体のGPSマークが付き更新される。ただし屋内等、GPS電波が届かない場所では更新されない可能性もある。

Android SDK付属のUSB Driverを使う †
- 「C:\android-sdk-windows\SDK Manager.exe」を実行し、「USB Driver Package」を選択して追加
- C:\android-sdk-windows\extras\google\usb_driver\android_winusb.inf
旧 C:\android-sdk-windows\usb_driver\android_winusb.inf を開き、以下セクションに追加
HTC Sync †
なぜか日本のHTCサイトはシリアル番号を要求するので面倒。
HBOOT画面 †
- 以下のいずれか
- 再起動時、黒い画面になった段階で、ボリューム下押しっぱなし
- バッテリーを抜き、ボリューム下+電源同時押しっぱなし
- 再起動はFASTBOOT -> REBOOT
- RECOVERY時は、ボリューム上+電源でメニューが出る。
セーフモード †
- 白地にHTCと出ている間にボリューム下を押し続ける
- 出荷時の状態に戻り、自分で入れたアプリなどは表示されない
デフォルトSDカード構成 †
ベンチマーク †
- android 2.2.1, software 1.72.405.3 再起動直後

- android 2.3.3, software 2.36.405.8
cat=3
|
|