Arduino

Memo/Gainerとの違いは、Arduinoは単独で実行できる。GainerはPCと接続したままでないと実行できない。


ESPHome: ESP8266, ESP32, RP20240に対応したホームアシスタント

記事:


Arduino Web Editor: ブラウザからarudinoに書き込み


USBシリアル変換器を繋いだ場合、COMポート番号を増やさないようにする

記事:


VisualStudioCodeで開発

記事:


m5stack: ESP32 + ケース + バッテリー + 液晶他

ショップ:

アプリ:

サンプル:

記事:


開発環境


SmartConfig: WiFi設定をスマホから行う

スマホアプリ:


LTspice 回路シミュレータ


ESP32

ESP8266の後継機


ESP8266


音声合成


電力計/ワットチェッカー


FM音源


オープンソースの回路図エディタ「Fritzing」

japanino-pov.png

error: pitches.h: No such file or directory

Japaninoの音を出すサンプルスケッチはそのままではベリファイエラーになる。
サンプルフォルダにあるのでコピーすればいい「C:\Program Files (x86)\arduino\examples\2.Digital\toneMelody\pitches.h」
認識しない場合はIDEを再起動

Arduino IDE 1.0のフォントサイズを変更する

コンソールのフォントが小さくて見にくい場合など。


Arduino IDE 1.0にJapaninoを追加

Japanino特設サイト | 大人の科学.net からダウンロードできる 「arduino-0018-japanino.zip」は日本語化されていて、japaninoも登録済みであるが、古い。
最新のIDEを使いたい場合、UIは英語になる1.0.1から多言語対応なので日本語も問題なく、ハードウェアの追加で対応できる。

  1. http://arduino.cc/en/Main/Software から最新の「Arduino 1.0」をダウンロードし、「C:\Program Files (x86)\arduino」に展開すると仮定
  2. そのままでは、コンパイルエラー「pins_arduino.h: No such file or directory」になるのため「arduino-0018\hardware\arduino\cores\arduino」の以下のファイルを「C:\Program Files (x86)\arduino\hardware\arduino\cores\arduino」にコピー
    pins_arduino.c
    pins_arduino.h
  3. 「C:\Program Files (x86)\arduino\hardware\arduino\boards.txt」の先頭に以下を追加
    ##############################################################
    
    japanino.name=Gakken Japanino
    
    japanino.upload.protocol=stk500
    japanino.upload.maximum_size=14336
    japanino.upload.speed=19200
    
    japanino.bootloader.low_fuses=0xe2
    japanino.bootloader.high_fuses=0xdd
    japanino.bootloader.extended_fuses=0x00
    japanino.bootloader.path=lilypad
    japanino.bootloader.file=LilyPadBOOT_168.hex
    japanino.bootloader.unlock_bits=0x3F
    japanino.bootloader.lock_bits=0x0F
    
    japanino.build.mcu=atmega168
    japanino.build.f_cpu=8000000L
    japanino.build.core=arduino
  4. Arduinoを起動し、Tools > Board > Gakken Japaninoを選択
  5. Tools > Serial Port > COM(X)を選択
  6. サンプルの動作例:File > Examples > Digital > BlinkWithoutDelay
  7. Verify(チェックマーク)ボタンで、コード検証
  8. エラーが起きなければ、Upload(→)ボタンで、アップロード
  9. LEDが点滅すれば成功

購入


ライブラリ


添付ファイル: filejapanino-pov.png 2009件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-06-07 (水) 17:34:07