# mkdir -p /usr/share/fonts/truetype/freefont/ # cp FreeSerif.ttf /usr/share/fonts/truetype/freefont/
$ wget http://www.webdruid.org/download/source/webdruid-0.5.4.tar.bz2 $ bzip2 -dc webdruid-0.5.4.tar.bz2 | tar xvf - $ cd webdruid-0.5.4 $ vi po/vi ja.poEUC-JPに変更
"Content-Type: text/plain; charset=EUC-JP\n" $ export LANG=ja $ export LANGVAR=ja $ ./configure --enable-dns $ vi MakefileMANのフォルダが違うので変更
MANDIR = /usr/local/share/man/man1 $ su # export LANG=ja # export LANGVAR=ja # mkdir -p /usr/share/locale # mkdir -p /usr/share/fonts/truetype/freefont # make install # vi /usr/local/etc/webdruid/webdruid.conf
Incremental yes DNSCache dns_cache.db DNSChildren 5 GraphLegend yes PageType htm* PageType php* PageType cgi*
コンフィグを省略した場合は、/usr/local/etc/webdruid/webdruid.conf が使われる。
$ webdruid -c コンフィグ名(省略可) -o 出力先ディレクトリ(省略可) ログファイル名(gzファイル可)
ヘルプ
$ webdruid --help
すでにローテートされたログファイル(access_log.x.gz等)が大量にある場合は、日付の古い順に処理しないと、処理されないようです。
よって、以下のようなスクリプトで処理してみます。
以下のスクリプトでは、access_log.1.gz 〜 access_log.9.gz まで有効です。
それ以上のログファイルを正しく扱えるスクリプトは工夫して下さい。
「-n」オプションを使う。
#!/bin/bash # 出力を日本語にする export LANG=ja_JP.eucJP export LC_ALL=ja_JP.eucJP # 入力ファイル in_path=入力先/access_log.?.* # 出力先ディレクトリ out_path=出力先 path=`ls -r $in_path` for var in $path do webdruid -n ホスト名 -o $out_path $var done
「-s」オプションを使う。
#!/bin/bash # 出力を日本語にする export LANG=ja_JP.eucJP export LC_ALL=ja_JP.eucJP # 入力ファイル in_path=入力先/access_log.?.* # 出力先ディレクトリ out_path=出力先 path=`ls -r $in_path` for var in $path do webdruid -n ホスト名 -s 無視するサイト名 -o $out_path $var done
apacheの出力するログファイル形式を変更する必要があります。
出力するログファイルに「combined」を付けます。
CustomLog /var/lib/httpd/logs/access_log combined
以下のファイルを編集
/usr/local/share/webdruid/engines.list
シンボリックリンクを張ってやればよい。watanabeや、kochiフォントではいまいち日本語がきれいに出ないため、FreeSerifのほうがよさげ。
# ln -s /usr/share/fonts/ja/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf /usr/share/fonts/truetype/freefont/gothic.ttf # vi /usr/local/etc/webdruid/webdruid.conf FontFace gothic