![]() Memo/Linux/yumhttps://dexlab.net:443/pukiwiki/index.php?Memo/Linux/yum |
yum †mirrorlistで国を指定する †
yumリポジトリ一覧 †
conflicts with file from package †
yumを使ってrpmのダウンロード †
独自yumサーバ †
--installroot: インストール先指定 †
needs-restarting: 再起動が必要なプロセスを表示 †
swap: 依存関係のあるパッケージを入れ替える †
古いバージョンも含めて検索/表示 †
yum.conf内の変数 †
データベース再構築 †yumをCTRL+Cで止めたら、動作しなくなった時など sudo rm /var/lib/rpm/__db.00? sudo rpm --rebuilddb sudo yum clean metadata sudo yum clean dbcache sudo yum clean all 履歴を表示 †
Error performing checksum †
リポジトリを指定/除外してupdateする †
Cannot retrieve metalink for repository: epel. †
Found 1 pre-existing rpmdb problem(s)/Error: database disk image is malformed †yum clean all # それでもダメな時 rpm --rebuilddb ローカルパッケージ情報を高速に表示 †リポジトリから検索するのが遅いので、「--disablerepo」で無効にする yum info yum --disablerepo "*" yum-cronのメール通知の停止 †vim /etc/sysconfig/yum-cron ---- MAILTO= ---- yumの実行履歴 †
yumでプログレスバーを非表示 †スクリプトからyum update する時などプログレスバーは出したくない。"-q"だと何も表示されなくて困る。"-d 1"だとちょうどいい。default:2 sudo yum -d 1 update yum updateで依存関係が問題ないパッケージだけを更新 †yum updateでは一つでも依存関係に問題があると全てキャンセルされる。 yum update --skip-broken yumでローカル/リモートrpmをインストール †ローカルやリモートにrpmだけある場合でもyumを使う事で、依存関係のあるパッケージを自動でインストールしてくれる yum localinstall example.rpm yum localinstall http://www.example.com/example.rpm yum の "Downloading Packages:" から進まない時 †
yumでダウングレード †yum downgrade パッケージ名
yum group †
他のyumリポジトリを使用する †
epel †
# CentOS7.x sudo yum install -y epel-release # CentOS6.x rpm --import http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL rpm -Uvh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-6.noarch.rpm # CentOS5.x rpm --import http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL rpm -Uvh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-5.noarch.rpm # デフォルトで無効にしたい場合 perl -p -i -e 's#enabled\s*=\s*1#enabled = 0#' "/etc/yum.repos.d/epel.repo" SCL †
sudo yum install centos-release-SCL remi †
atomic †
rpmfusion †
ATrpms †
rpmforge †
rpm --import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt # CentOS6.x rpm -Uvh http://apt.sw.be/redhat/el6/en/$(uname -i)/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.$(uname -i).rpm # CentOS5.x rpm -Uhv http://apt.sw.be/redhat/el5/en/$(uname -i)/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.5.3-1.el5.rf.$(uname -i).rpm perl -p -i -e 's#enabled\s*=\s*1#enabled=0#' "/etc/yum.repos.d/rpmforge.repo" RHEL4でyumを使う † |
|