samba †
接続に使われているSMBバージョンを確認 †
- Windowsクライアント側: DEPENDENCIES を確認
SMBv1の無効化 †
sudo vim /etc/samba/smb.conf
--
[global]
min protocol = SMB2
--
sudo service smb restart
「invalid wct number」で失敗する場合 †
ホストからアクセスした場合、以下のように「invalid wct number」で失敗する時
- 環境
- クライアント:Windows 10 Creators Update
- SAMBAサーバ:CentOS6/Ubuntu12LTS / samba 3.6.25
他ホストからマウント †
- 接続先がSMBv1を無効化している場合、「Operation not supported」エラーになる
- vers: SMBのバージョン。デフォルト1.0なので、接続先がSMBv1.0を無効化しているとエラーになる。接続先に合わせる。最近なら3.0で良さそう
- sec: 認証方法。ntlmv2で良さそう
man mount.cifs
...
- none - attempt to connection as a null user (no name)
- krb5 - Use Kerberos version 5 authentication
- krb5i - Use Kerberos authentication and forcibly enable packet signing
- ntlm - Use NTLM password hashing
- ntlmi - Use NTLM password hashing and force packet signing
- ntlmv2 - Use NTLMv2 password hashing
- ntlmv2i - Use NTLMv2 password hashing and force packet signing
- ntlmssp - Use NTLMv2 password hashing encapsulated in Raw NTLMSSP message
- ntlmsspi - Use NTLMv2 password hashing encapsulated in Raw NTLMSSP message, and force packet signing
- sambaサーバを192.168.1.10、共有ディレクトリをshareとする場合
sudo mkdir /mnt/samba
sudo vi /etc/samba/mountpw
----
username=<USER>
password=<PASS>
----
sudo chmod 600 /etc/samba/mountpw
sudo mount -t cifs //192.168.1.10/share /mnt/samba -o credentials=/etc/samba/mountpw,uid=<linux uid>,gid=<linux gid>,iocharset=utf8,file_mode=0644,dir_mode=0755,defaults,nofail,vers=3.0,sec=ntlmv2
sudo vi /etc/fstab
----
//192.168.1.10/share /mnt/samba cifs credentials=/etc/samba/mountpw,uid=<linux uid>,gid=<linux gid>,iocharset=utf8,file_mode=0644,dir_mode=0755,defaults,nofail,vers=3.0,sec=ntlmv2 0 0
----
アップデートした後にpdbedit -Lでユーザが出て来ない時 †
sambaをアップデートとした後に、接続できなくなった場合。
パスワードファイルの参照パスが変わった場合がある。
その場合、pdbedit -Lでもユーザが出て来ない
LinuxからWindowsを操作 †
sambaのnetコマンドを使ってLinuxからWindowsを操作する。
- 動作確認
- Windows7 professional SP1 64bit
- コントロールパネル > 管理ツール > イベントビューアー > Windowsログ > システム > 右側の窓で現在のログをフィルタ > 12,13 (12:起動, 13:終了)
現在の設定値の表示 †
testparm -v
パフォーマンスチューニング †
rpm †
CentOS 5/6にソースからrpmを作成してインストール †
Windows7からのファイル転送時にパーミッションが544になる †
- Win7 Pro 64bit クライアント
- sambaサーバ
sambaでファイル転送時に実行権限が付かないように †
- Windows上のアーカイブ属性がついていると、実行ビットに割り当てるようだ。