PT2 †
- 記事は下が古く、上が新しい
- PTx端子
- T=Terrestrial=地上波
- S=Satellite=衛星波(BS/CS)
epgrec STZ版 †
epgrec UNA †
倉庫 †
Chinachu:Linux向けEPG録画予約管理 †
Ubuntu †
Memo/PT2/Ubuntu
CentOS †
Memo/PT2/CentOS
Windows †
TVとPCの接続 †
- epgrecだけ使う場合は不要。Ubuntu DesktopやXBMCをTVに映す場合は必要。
- PC側にDVI-D端子がある場合。HDMI<->DVI-D変換ケーブルが使える
- 音声。PCのヘッドホン/オーディオアウト端子をTVのラインインに接続
B-CASカードリーダ †
- PC内部にB-CASカードリーダーを内蔵する場合に。マザーボードのUSBピンヘッダ -> USBポート変換
分波器/分配器 †
VLC MediaPlayer †
- epgrecの録画済み動画をクリックで直接再生できる
- VLC v2.0
- 設定(ツール > 設定)
- 関連づけ:インターフェース(シンプル) > ファイル関連づけ > .asxにチェック
- 全てのオプション表示:インターフェース > 詳細設定オプションを表示
- インターレース解除:ビデオ > デインタレース:自動
- ストリーミング安定化:入力/コーデック > アクセスモジュール > MMS > タイムアウト:10000 (10秒) に設定
番組表 †
|
|