Lenovo ThinkPad P14s Gen 5 AMD購入 †
動機:
- 手持のノートPCが、東芝 dynabook R63/W4M(2014年7月登録)に自分でメモリを16GB追加したもの。win11に非対応だった。
- 価格.com - 東芝 dynabook R63/W4M PR63-W4MNESW 価格比較
画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i7 4510U(Haswell Refresh)/2GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 7 Professional 32/64bit(Windows 8.1 Pro Update 64bit ダウングレード権行使) 重量:1.21kg
要件:
- 価格: 15万以下
- 重量: 1.5kg以下。たまに持ち運ぶので。
- CPU: 8コア以上。今はRyzenが良い
- GPU: 重いゲームはしないが、Minecraftが快適に動作する程度は欲しい
- メモリ: 32GB。交換可だと良い
- SSD: 256GB以上。交換可だと良い
検索:
購入 †
購入:
- Lenovo公式サイトは土日だと5000円引きだった。
- 決済時にAmazon Pay + Amazon master card(プライム会員)でチャージしてから購入すれば、ポイント2%。
- レノボ - 楽天 Rebates(リーベイツ) 経由だとポイントが1.5%〜最大20%つくらしい。価格.comモデルとの併用できず
- 自分でメモリ増設、SSD増設する前提で、価格.com経由や楽天リーベイツ経由だと、メモリ/SSDの最小化カスタマイズができなかった。
- Lenovo公式、末年始セール(2025-01-09まで)にある 64GBモデルのみメモリを最低に変更でき、大幅に値引き可能であった
その他:
出荷〜到着まで †
短納期モデルだが、受注生産なので海外からの発送になるようだ。
- 2025-01-09: 到着
- 2025-01-08: ヤマト運輸から、01-09に到着予定と連絡あり
- 2025-01-07: 国内配送準備
- 2025-01-04: 出荷の連絡あり。Logistics Visibility Serviceで追跡可能だが詳細はわからない。
- Lenovoの注文履歴を見ると「Kintetsu World Express HK」とある。Lから始まる追跡番号もある
- 近鉄エクスプレス (KWE) の「貨物追跡」->「海外」->「Lから始まる追跡番号」->「Reference」にチェック->検索アイコンでわかる。結果はRouteタブみると、空港到着日時までは追跡できた
- 2024-12-28: 注文
USBリカバリメディアの作成 †
- SSD故障、入れ替え、初期化時のために作っておきたい。
USBメモリからLinux他をブートしたい場合 †
分解と増設 †
メモリ交換 †
- iGPU(CPU内蔵GPU)がメインメモリを共有するので、その分メインメモリから引かれる。iGPUをあまり使わないならBIOSから使用メモリを下げてよい
- BIOS > Config > Display > UMA Frame buffer Size. : 1GB, 2GB, 4GB(default), 8GB
M.2 SSD交換 †
- 事前にUSBメモリにリカバリメディアを作っておく 雑記/2024-12-28#d07a4aa9
- M.2 2280まで可能
- 余っていた KIOXIA SSD-CK500N3G2/N (500GB)と交換してみる
- USBリカバリを刺して起動。1時間以上かかる
- 初回起動時のWindowsUpdateが長い(スキップできない)
WWANカード †
- M.2 2242 サイズのカードを取り付けられるようだ。公式オプションだとSIM用?
- NVMe SSDを取り付けできるが遅め。Read/Write 800MB/s程度。SATAが500MB/s程度なのでそれよりは速い