systemd

記事:


よく使うコマンド

# 設定ファイルの再読込
sudo systemctl daemon-reload

# 起動
sudo systemctl start ${Unit}

# 停止
sudo systemctl stop ${Unit}

# 再起動
sudo systemctl restart ${Unit}

# リロード
sudo systemctl reload ${Unit}

# ステータス表示
sudo systemctl status ${Unit}

# 自動起動有効
sudo systemctl enable ${Unit}

# 自動起動無効
sudo systemctl disable ${Unit}

# 自動起動設定確認
sudo systemctl is-enabled ${Unit}

# サービス一覧
sudo systemctl list-unit-files --type=service

# 定期実行(timer)一覧
sudo systemctl list-unit-files --type=timer
sudo systemctl list-timers

Type=simpleでPID_FILEを作りたい場合

CPU/Memory/IO等のリソース使用量を制限

記事:


timer: 定期実行


Restart: 異常終了時に自動再起動させる

記事:

確認方法:

proc_user=chrony
proc_name=chronyd

pgrep -u $proc_user $proc_name
64195

sudo pkill -u $proc_user $proc_name

# systemdで再起動され、pidが変わったか確認
pgrep -u $proc_user $proc_name

# ログの確認
sudo service $proc_name status
...

# Activeが起動した時間に変わっている
     Active: active (running) since ...
# ログに起動時のログが出ている

環境変数を設定


umaskの変更

例: apacheでログファイルのパーミッションを664にしたい。


ネットワークが有効になった後に実行


一部設定の上書き


journalログをsyslogへ転送する


journalctl: systemdログを表示


デフォルト設定


ulimitの変更(max open files/max processes)


起動/終了時のタイムアウトの変更


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-18 (火) 17:20:49